2025年2月1日(土) 午前11時からの朝日放送LIFE~夢のカタチ~に、大阪府豊中市「蕎麦割烹 蕎麦藤」 藤田紗和さんが紹介されるようです!
蕎麦割烹 蕎麦藤 藤田紗和 さん
蕎麦割烹 蕎麦藤 藤田紗和 さんは、ミシュラン2つ星の懐石料理『とよなか桜会』をはじめ『鮨きた岡』『そば紀行』で修行を積み当店を開業しました。
最上級の食材を使った料理を、ゆったりとおくつろぎいただきながら味わっていただけるよう努め
お客様お一人お一人との出会いを大切にしながら、最高のお料理をご提供している。
蕎麦割烹 蕎麦藤さん公式インスタグラム(@sobafuji2020)には、活動の最新情報が掲載されているので要チェックです!
この投稿をInstagramで見る
蕎麦割烹 蕎麦藤 詳細情報
蕎麦割烹 蕎麦藤は、京都祇園のコンセプトで設計した空間で会席料理や本格十割蕎麦を提供しているお店。
器にもこだわり、窯元に訪ねて、店用に焼き上げて頂いた信楽焼や、人間国宝小森邦衞作の輪島塗を使用している。
蕎麦割烹 蕎麦藤 の場所について
蕎麦割烹 蕎麦藤 の場所は地図ではこちらです。
住所は大阪府豊中市清風荘1丁目7−17です。
蕎麦割烹 蕎麦藤
住所:〒560-0041 大阪府豊中市清風荘1丁目7−17
営業時間:11:00~14:30、17:00~21:00
定休日:水曜日
駐車場:2台有り
電話番号:06-6151-5971
蕎麦割烹 蕎麦藤 公式サイト:https://sobafuji.myshopify.com/
蕎麦割烹 蕎麦藤 公式Instagram:https://www.instagram.com/sobafuji2020/
その他番組内で紹介されたお店
忠六苑
忠六苑は、藤田さんが店で使っている器をつくる信楽焼の窯元。壺 花入 食器 etc 作陶し 自然釉でビードロ 緋色が出る穴窯で焼成しています。経済産業大臣指定伝統的工芸品。信楽焼 伝統工芸士。
忠六苑の公式インスタグラム(@churokuen)では、作品の最新情報が掲載されていますので、要チェックです!
この投稿をInstagramで見る
詳細情報
住所:滋賀県甲賀市信楽町長野1178
営業時間:9:00~17:00
電話番号:0748-82-0013
定休日:無休
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/churokuen
オステリア・ショル
オステリア・ショルは、蕎麦藤とコラボのシェフ澤山さんのイタリア料理店。
オステリア・ショル公式インスタグラム(@osteria_shoru)では、コラボの詳細情報が掲載されていますので、こちらもチェックしてみてください。
この投稿をInstagramで見る
詳細情報
住所:大阪府箕面市半町3-14-16
営業時間:ランチ 11:30~15:00
ディナー 17:30~22:00
定休日 不定休
電話番号:070-8450-6153
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/osteria_shoru/
朝日放送テレビ LIFE~夢のカタチ~ 番組データ
朝日放送テレビ「LIFE~夢のカタチ~」は、 毎週土曜日 午前11時~放送の夢を追い、情熱を傾ける人たちに密着する人間ドキュメント番組です。
2025年2月1日(土)の放送内容について
★豊中で話題の若き女性蕎麦職人
藤田紗和さん 『蕎麦割烹 蕎麦藤』 大阪 豊中市
★大阪・豊中に「ガラスブースで蕎麦を打っている女性がいる」「しかも、その蕎麦がとびきり美味しい」と評判になっている店があります。それが4年目を迎えた『蕎麦割烹
蕎麦藤』。蕎麦職人の藤田紗和さんは2021年、なんと27歳という若さでこの店を開きました。
藤田さんは「挽きたて・打ちたて・茹でたて」に拘り、お客さんに出来立てを提供するため、1日に何度も蕎麦を打ちます。その姿はスケルトンで客席から見ることができます。50坪の店内に座席は25名。なんと店内に枯山水がある大胆な構造です。「設計のコンセプトは京都祇園です。自分で設計しました」。
『蕎麦藤』が提供するのは「十割蕎麦」。産地である福井へ行き、信頼を置く生産者に依頼しています。十割蕎麦はつなぐのが難しいのですが、藤田さんの挽いた蕎麦は粘りがあります。その秘密とは?そしてもう一つの名物「巻きずし」にも、ある思いが。
『蕎麦割烹』なので、蕎麦以外の料理も提供するのが特徴。国産の新鮮な魚や野菜をふんだんに使い、おつくりから天ぷら、だし巻きと、食べて飲んで蕎麦で〆る。料理を作るのは、弱冠27歳の新鋭料理長の竹内光輝さんです。藤田さんの蕎麦への姿勢を、竹内さんはどう見ているのでしょう。
藤田さんは池田市出身。20歳で料理の味に目覚めます。お寿司から入って、ミシュラン2つ星の懐石料理屋へ。今は亡き名店『そば紀行』で十割蕎麦の美味しさに開眼した藤田さんは、何度も断られながらも弟子入りします。しかし、修業は甘いものではありませんでした。
店のコンセプトは「本物を使うこと」。蕎麦の実はもちろん、国産の天然本マグロをなど、食材は出来る限り品質の高いものを厳選しています。しかもその仕入れはすべて藤田さんが担当。また器も信楽焼の窯元に特注しているという拘りです。
さらに、箕面市にあるイタリアンの名店『オステリア・ショル』の澤村翔シェフとのコラボイベントでは、蕎麦割烹とイタリアンの新たな融合を試みます。
夢のカタチの公式サイト:https://www.asahi.co.jp/life/
夢のカタチの公式インスタグラム:https://www.instagram.com/life_yumenokatachi/